2020年05月12日

ヨコヅナサシガメ



   我家の畑の近くのニセアカシヤの幹を見ると変な虫が動いているのが見えた。

   私には名前は分かりません。  そこで色々なモノに詳しい人に尋ねると

   直ぐに答えが返ってきました。

   その虫の正体は  (ヨコヅナサシガメ)だと教えてくれた。  凄い何でも知っているよ。

   
ヨコヅナサシガメヨコヅナサシガメヨコヅナサシガメ

  やっぱりキモイね、赤いのが成虫で黒いのが幼虫だそうです。

  コロナ自粛している小中学生も散歩の途中にチョット周りを見るのも良いと思います。

  そして近くに  キジの雄を見つけたと言うより近くで鳴いていたからね。

ヨコヅナサシガメ

  どうですか?

先日は大きな猪を見ましたよ。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
山野草
畑仕事
カワラヒワ
春の雪
コロナショック
この店は何だ????
同じカテゴリー(日記)の記事
 山野草 (2020-04-18 10:06)
 畑仕事 (2020-04-03 19:26)
 カワラヒワ (2020-03-24 19:00)
 春の雪 (2020-03-14 19:15)
 コロナショック (2020-03-13 21:37)
 この店は何だ???? (2020-03-11 14:18)

Posted by 桜 at 16:35│Comments(1)日記小鳥昆虫
この記事へのコメント
自粛で、自然に触れる時間、貴重な思い出になりますね。私達からしたら、小さな世界に住む虫や、稀に見る美しい鳥、人が荒らしてしまった土地に現れた、獣と言われる動物…色々なものが生きていて、色々なものの存在を知れて…今、もしかしたら、地球をあらためて見直す時間だったのかもしれないですね。
いつも、身近に見て感じた言葉、写真をありがとうございます。
Posted by 雷鳥ママ at 2020年05月12日 20:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。