2021年03月31日
春の花々
春の花々を観に出かけて木ました。 コロナな何処にも行けない。
里山の塩尻市緑湖湖畔に水芭蕉園がある。 今年は良い時期に観られよかった。
散策する人も少なく蜜にはならなかった。
ここは色々花が今観られます。 癒される。
水芭蕉の花言葉 (美しい思い出) また毒草
皆さんも蜜に注意い出かけては。
2020年05月20日
2020年03月31日
2020年03月22日
お彼岸と節分草
お彼岸なので久しぶりに実家に帰る。 墓参りなど兄弟と呑む
私の家からは仙丈ケ岳が正面に見えます。
帰りに村のマスコット(まっくん)お土産に買って帰る。
途中辰野から小野に向かう所に節分草の群生地があり、遅いかと思いながら
行ってきた. まだ数日は楽しめます、。 ルールを守って見学しよう。
沢山の節分草と咲き始めのイチゲ
オマケにまっくんと花。
2020年03月08日
千鹿頭
昨日松本市東部の千鹿頭山、林王城に行って来た。
天気も良くなり神田地区の千鹿頭池に車を止め歩き出す。
千鹿頭神社を過ぎ見晴台も過ぎ尾根道を登る北アルプスが良く見える。
途中、中年二人を追い越し千鹿頭山の山頂に難とか着く一休み
そこにマウンテンバイクの集団が降りてきた。
登山道が自電車によって削られいた。
色々な人が山を楽しむのは良いですね。
ただこれから登る、林大城跡なだ史跡は避けて欲しい
最近で中山の植原城跡もバイクが多いここには松本市教育委員会から
バイク停止の看板が木々に付いている。 皆さんマナーを守り山を楽しみましょう。
休んだあとは林大城に向かう一度林道に出る、そこから尾根を降る。
落ち葉が多く歩きに注意、大城に着くと数組登山者が休んでいた。
途中から見えるアルプス。
千鹿頭山山頂
バイクの集団
久しぶりの登山疲れました。
2020年02月29日
大久保山
今日は午後から私の住む裏山、大久保山に出かけた。
南風の暖かい風を受け約2時間、散歩にしては長い。
此処は見晴らしが良いわけでも有りませんが本当の里山
今は何も有りませんが芽吹きの頃に成るとタラの芽が沢山取れますよ。
高い木を切ったので日当たり増えたせいです。
花も有りますよ。 イカリ草は綺麗です。
小さな看板と3等三角点が有ります。
近くに内田ファームがあります。
2020年02月19日
林城址
今日も良い天気に誘われ散歩、
林城址に行ってきた。
今回はキンカ橋近くから橋倉地区から登ってみました。
途中橋倉集落を歩きお姫様の化粧井戸を通り城址に登ると人気の里山
8人くらい登山者聞いてみると色々コースから登って登っているようでした。
見晴らしは市内から北アルプスは良く見えた。
下山途中で若い男性がトレランか走って登って来た。
私にとても無理な。
春ですね、橋倉で咲いていた、
林城址 この奥に東屋がある。
下山途中の見晴らしの良い処からの北アルプス。
2020年02月17日
平瀬城跡
今日は天気も良く突然暇が出来たので久しぶりに里山の
平瀬城跡に出かける。
山城を訪ねるのにはこの時期が最高
木々の芽が無いと遠くまで良く見ることが出来
此処に戦国の時代に城が作られたことが良く分かる。
大変広い館跡
城跡からの松本方面と安曇野方面が良く分かる。
今日は平日誰にも会うことは無くゆっくりできた。
帰りに前から気になってラーメン店寄ってみた。
19号線沿いの(ぼうや) 旭川ラーメン使用だすでした。
興味のある人は良いですよ。
城跡は違う季節に登るのも良いと思います。
2018年11月08日
小春日和の里山
今日は小春日和解禁の日ですね。
そのんな気候に誘われて近くの里山を訪ねてみました。
千鹿頭神社から登り始めて尾根を歩く標高差300m紅葉の中
そこから林城址跡を目指す、案内の看板はありますが一部迷うところがある。
これは私が以前間違えた尾根です。
2時間ぐらいで林城址跡に着くそこには東屋トイレがあり、昼飯には最高です
紅葉綺麗、私はそこでお昼食べていると男性の単独行の人3人合う
その中の一人話す
その後は下山、小春日和の中、大嵩崎の集落から千鹿頭池
短い山行でしたが良かったです。
今年も小春日和に桜が咲いていました。
尾根道からの松本
綺麗な落ち葉と倒れた木の紅葉
おまけチョットエロイと思い撮って観ました?
立派な三角点
2017年11月09日
千鹿頭山から林大城
天気の良いのに誘われ一度行って見たかった里山出かけてみました。
10時千鹿頭池に車を置き歩き出す、千鹿頭山神社にお参り尾根を登る
直ぐに展望台今日はアルプスが見えませんでしたが天気の良い日には良いと思います。
ここから又楽しい紅葉樹の中をひたすらのぼる。
林大城に向う途中林道に出て又山道ですが案内が分かり難く下りる尾根を間違えたようで
沢をり登り返した。少しの時間ロス、 林大城に着き東屋で食事此処はまだ紅葉も綺麗です。
金華橋を目指し下山、車を置いてある千鹿頭池に戻る。
ゆっくり3時間30分ぐらいで行って来ました。
又 珍しい花を見つけましたが映像が無いのが残念です。
それは (ツメレンゲ、爪蓮華)花は終わっていました。
2017年11月07日
山城探訪
今日は天気も良く友達に誘われ山城史跡を訪ねて来ました。
近くにいるのに今まで行ったことが無い山城をたずねました。
この日は山の紅葉も大変綺麗でした私達以外でも多くの散策者又は登山者皆さん近くの
紅葉を楽しんでいるようです。
山城跡地です。
山城から見下ろす城山と北アルプスこの日は快晴
名前は分からない緑の実と綺麗な落ち葉
植物は千本槍の種、蝶は分かりません
楽しい一日でした。