2018年03月25日

考古学講座


  ひらいでの里魅力づくり講演会主催の講座に出かけた。

  場所は平出公民館、講師(北相木村考古博物館学芸員藤森先生)

  日曜日の午後4時からと言う時間ですが、会場一杯

  テーマは縄文時代・実は凄かった八ヶ岳山麓

  今から5千年前の縄文中ごろの話

  日本列島の塩尻・平出から山梨県にかけての大きな集落があった。

  山麓には国宝土偶5体の内2体が出ている、遺跡郡

 信州の黒曜石など又ここ平出では100体もの土偶が出ている、など大変興味深い話を聞く事がえきました。

 

平出遺跡の竪穴住居
  


Posted by 桜 at 20:03Comments(0)講座趣味